POBoxで日本語入力!
上のエントリーで紹介した、POBoxを16キーのTouchDualに導入してみました(^^ゞ
解凍したpqbox.exeをProgram Fileあたりに入れて起動すると辞書のバスを聞かれます。(ショートカット作って\Windows\StartMenu\Programあたりに入れて、Setting→Buttonで適当に割り付けておくと便利っす。)
Storage CardにDicというフォルダを作って予め用意した128分割されたPOBox用の辞書を入れて、それを指定すると起動します。
辞書はこちらから富豪辞書 for CE/128を利用させてもらいました。
メニューというアイコンをタップすると10キーモードが選べるので16キーモデルのTouchDualならそれを選択。(20キーモデルなら20キーを選択でOKだと思う)
それでTouchDualのKeyboardで打つと携帯みたいに入力が出来るようになります\(^o^)/
しばらく、いろんなアプリで入力が可能か試しながら使かわせて貰います!
#多分、この辺の設定をすべて行ったと同じ、Registryを使うとTouchパネルなしで10キーしかないMTeoRやWM5 SmartPhone、WM6 Standardなんかでも入力が可能になったりするのかも知れませんね?(^^;